【杉並区】『かいけつゾロリ大冒険フェア』開催中の杉並アニメーションミュージアムに行ってきました!
『かいけつゾロリ大冒険フェア』開催中【〜7月15日(月・祝)】の東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムに行ってきました。
入口を入ってすぐのロビーに案内看板が出ています。
ミュージアムは3階(エレベーターもあります)エレベーターを降りると飛び込んでくるのは、カウンターの奥のアニメの歴史の年表
このコーナーは年表だけでなく、TVや人形もいろいろ懐かしいものが展示されているので、お子さんだけでなく、大人も楽しめるのではないでしょうか。
いろいろなコーナーの案内の前に、企画展でもある『かいけつゾロリ大冒険フェア』
こちらは中3階と4階へ向かう階段の手すりと4階のロビーにかけてたくさんの宝物などが展示されていました。4階から撮った様子。絵本に登場した宝ものや解説付きのパネルや、実際に触れることのできる展示もあります。
あぁ、このエピソードはこの問題を題材にしていたのか…などいろいろ発見がありますよ。4階のロビー(授乳室もあります)には『かいけつゾロリ』登場したキャラクターたちがたくさん描かれたパネルがあり、写真を撮ることもできます。
捕まったゾロリと同じポーズで写真が撮れる撮影スポット(ろうや)。ゾロリのポーズは現地のパネルでご確認くださいね。
中3階には150インチのスクリーンが設置されているアニメシアターもあり、毎日上映されています。今月の上映スケジュールはこちら↓
かいけつゾロリの世界を堪能した後は再びミュージアムへ。
オレンジと山吹色の柱にはボタンが付いていてアニメの原理を体験することができます。
柱には作家さんたちのサインがぎっしり。
パラパラアニメの制作を体験してみたり、アフレコ体験コーナーがあったり…
デジタルワークショップのコーナーではコンピューターを使用して、色ぬりやアニメの編集、3Dアニメの組み立てなど体験できます。(混み合っている時は譲り合って使用しましょう)色ぬりした絵が実際に動くと楽しくなって、全種類試してしましました。
日本のアニメ聖地88のパンフレットやアニメツーリズムのスタンプも設置されていました。
アニメの舞台って全国いろんな場所にあるんですね。
出口付近にあったスタンプ押してきました(こちらは1人1枚です)
企画展のエピソードを読んでいると、思いの外 奥深かったので、かいけつゾロリ読みなおしてみたくなりました。
今週末には紙芝居もあるようです。
紙芝居とアニメ上映の時間も少しずれているので、お出かけしてみてはいかがでしょうか。
入場無料でこどもから大人まで楽しめる『杉並アニメーションミュージアム』はこちら↓
(YukI)